損益分岐点で資金繰りを改善するコツ②~損益分岐点の改善方法


ネットショップ経営支援 .comを企画・運営している
税理士の今井信吾です

9人もの死者を出した中央自動車道・笹子トンネル
の天井崩落事故。偶然その場に居合わせたNHK記者が
事故の瞬間に乗っていた車のアクセルを思いっきり
踏み込み、損傷は受けたものの奇跡的に脱出した。

という記事がありました。乗っていた車はスバル
「インプレッサ WRX STi」。ボディの剛性と
加速性能のよさに、インターネットでは
「さすが走りのスバル」と、賞賛する声が起こっている。

最近の車選びは、燃費性能や価格を重視する
傾向にあるが、改めて車の剛性や運動性能など、
トータルな安全性を考えてみる必要もありそうです。

コスト重視や削減も必要ですが、一番重要な
ことは他にあることも多いですね。
いざというときその差がはっきりして、
後悔先に立たず。

前回のブログでは、「損益分岐点売上高求め方
についてお伝えしました。

今回のブログでは、「損益分岐点の改善方法
についてお伝えしますね。

前回のブログでお伝えしたように、あなたの
会社の損益分岐点が仮に100万円だった場合、
税金融資返済、仕入、経費の支払いができる
必要売上高は100万円ということになります。

もし、この100万円の売上高を達成するのが
難しいとしたら、損益分岐点売上高を低くする
しかありません。

そのヒントが損益分岐点の公式にあります。
前回の復習となりますが、再度、確認しましょう。

損益分岐点(損益分岐点売上高)を求めるには
次の公式を使います。
損益分岐点固定費 ÷{1-(変動費÷売上高)}

では、具体的に損益分岐点の改善方法を、
次のステップで説明します。

●ステップ1
固定費の圧縮

固定費の圧縮方法として、役員報酬の見直し、
家賃の見直し、広告費の見直し、クレジット
手数料の見直し、支払利息の見直しをする。

中期的には自社サイトSEO改善による
広告コストや楽天などの手数料の削減。
ネットショップから通販などの横展開も検討する。

●ステップ2
変動費の圧縮

変動費の圧縮方法として、ある程度まとめ買い
による仕入原価の引き下げ、仕入先との交渉に
よる仕入原価の引き下げ、仕入れや輸入回数の
調整による運送費の改善などを検討する。

●ステップ3
限界利益率の改善

限界利益率の改善として、付加価値や希少価値
の高い商品へのシフトや、発送費のお客様負担
などによる限界利益の拡大を図る。

クロスセルアップセルによる顧客単価の拡大。

限界利益とは売上高から変動費だけを差し引いた
利益のことです。

限界利益は、売上が上昇したときに最大限獲得
できる利益を意味します。

限界利益 = 売上高-変動費

この限界利益を売上高で割ったものを限界利益率
と言います。

限界利益率 = 限界利益/売上高
= 1 - 変動費率

限界利益率を上げるためには、変動費率
下げることが有効であることがわかります。

クロスセルとは、関連する製品やサービスを
販売することをいいます。

ある製品を購入しようとしている顧客へ、
関連性の高いものや、組み合わせて使えるよ
うな別の製品を勧めることで、同時に複数の
製品を購買してもらう販売手法です。

顧客当たりの販売額を向上させるために有効です。

例えばオンラインショップで、「この商品を
買った人はこのような商品も買っています」
と表示して、関連性の高い他の商品を勧める
手法もクロスセルだと言えます。

アップセルとは、ある商品の購入を考えている
顧客に対し、希望よりも上位で高い商品を
勧める販売方法をいいます。

または、従来からの顧客に、上位で高い商品
への買い換えを勧める販売方法をいいます。

●ステップ4
借入金の毎月返済額を減額する

まだ返済期間の残っている借入金から長期返済
借入金に借換えたり、
複数ある借入金を1本にまとめることにより、
月々の返済を減らせることができます。

では、さっそく上記のステップに従って
資金繰り改善をしてみてください。

本日は、損益分岐点の改善方法について
お伝えしました。

今井会計事務所は、ネットショップを中心に
業績改善・資金調達・税務調査に関する
サービスを提供しています。

ネットショップのオーナーさんは、お気軽にご相談下さい。
東京都中央区の税理士・今井会計事務所はこちらメールマガジン登録

カテゴリー: ネットショップオーナー, ネットショップ経営, 税理士, 経営改善, 資金調達, 黒字経営 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ

損益分岐点で資金繰りを改善するコツ①


ネットショップ経営支援 .comを企画・運営している
税理士の今井信吾です

中央道笹子トンネルで崩落、車複数巻き込まれる
という事故がありました。ちょうどその時間滞に
私の親が高速バスで中央道を帰省中だったので、
ビックリしました。

すぐに携帯電話に連絡したところ間一髪で事故
は免れていました。しかし、救助活動も中断中、
安否不明者もいらっしゃるようです。きっと
ご家族の方も心配されているでしょう。

無事をお祈り申し上げます。

今回のブログでは、
損益分岐点売上高求め方
についてお伝えしますね。

ネットショップや会社経営をするうえで、
絶対におさえておかなければならない経営指標
があります。

それが「損益分岐点」です。

中小企業経営者にとって利益よりも、資金繰り
の方が気になるところです。

どのくらいの売上をすれば、税金を払っても、
経費や融資の返済がちゃんとできるのか?

お金のやりくりができる売上はいくらなのか?

1日当たり達成しなければならない売上高を
知っておく必要があります。

そもそも損益分岐点とは
売上高と費用の額がちょうど等しくなる売上高
をいいます。

損益分岐点損益分岐点売上高)を求めるには
次の公式を使います。
損益分岐点 = 固定費 ÷{1-(変動費÷売上高)}

変動費とは
まず、費用は「固定費」と「変動費」とに
分けることができます。

変動費」は売上に(ほぼ)比例して増加する
もので、
固定費」は売上に関係なくかかるものです
(仮に売上がゼロでも固定費はかかる)。

変動費には、例えば、原材料費、仕入原価、
外注費などが該当します。

一方、固定費の代表は人件費です。その他に
事業を営むための設備関係の費用、例えば
減価償却費、リース料、家賃や、支払金利など
多くの費目が含まれます。

では、この損益分岐点の求め方を
次のステップで説明します。

●ステップ1
変動費率を計算する

変動費率とは、売上高に占める変動費の割合
をいいます。

たとえば、売値100円の商品の変動費
50円の場合の変動費率は、
50÷100=0.5となります。

●ステップ2
1月あたりの固定費を計算する

総費用-変動費=固定費

●ステップ3
借入金の毎月返済額を算出する

●ステップ4
損益分岐点売上高(毎月の収支トントンになる
売上高)を計算する

{ステップ2の金額+(ステップ3の金額÷0.6)}
÷(1-ステップ1の数値)

●ステップ5
1日あたり損益分岐点売上高を計算する

ステップ4÷30日(1月あたりの稼働日数でよいです)

では、さっそく上記のステップに従って
1日あたりの損益分岐点売上高を計算してみてください。

どうです。
1日あたりにするとより目標が明確になりませんか?

本日は、損益分岐点売上高求め方について
お伝えしました。

次回のブログでは、「損益分岐点の改善方法
について書きますね。
楽しみにしていて下さい!

今井会計事務所は、ネットショップを中心に
業績改善・資金調達・税務調査に関する
サービスを提供しています。

ネットショップのオーナーさんは、お気軽にご相談下さい。
東京都中央区の税理士・今井会計事務所はこちらメールマガジン登録

カテゴリー: 月次決算, 税理士, 経営改善, 経営計画, 資金調達, 黒字経営 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ

自己資本比率を上げる3つの方法とは?


ネットショップ経営支援 .comを企画・運営している
税理士の今井信吾です。

ヤンキースからFAとなったイチロー外野手
(39)が古巣の神戸で連日の自主トレを行っている
という記事で、イチローが練習していた同時刻、
二軍選手が同じ球場のグラウンドで練習していた。

なのに、だれも挨拶に行かないらしい。
先日の落合博満氏の講演を思い出してしまい
ました。落合さんも「先輩の知恵を借りろ」
と言ってましたね。特に失敗経験。

今回のブログでは、
自己資本比率を上げる3つの方法とは?
についてお伝えしますね。

自己資本比率なんて誰も最初は気にしないも
のです。
ところがあることがキッカケでこの比率が
重要であることに気づくことがあります。

そのキッカケとは、銀行に融資を相談したと
きと大手企業との取引をしようとしたときです。

まず、融資のときには、銀行は自己資本比率
を重視します。
この自己資本比率が低いと倒産率が高いと見
るからです。

ちなみに、
ネットショップの場合、自己資本比率
純資産の部÷資産の部)が26%です。

もし、あなたの会社の自己資本比率が26%
より低い場合は早急に改善が必要です。

以前のブログでも説明していますので、
詳しくはこちらを参考にしてください。

大手企業との取引においては、大手企業は
必ずといっていいほど与信というものをします。

この与信とは、取引きをしようと思う相手の
信用調査をすることをいいます。

たいてい、帝国データバンクや商工リサーチ
といった専門業者に依頼して財務状況などを
調査します。

やはり、ここでも自己資本比率は重要な
ポイントとなります。

ネットショップでもビジネスモデルの横展開
として、卸しをすることもあると思います。
その時に、相手方がこの与信をすることも
十分ありえます。

ビジネスチャンスを逃さないように早めに
改善すべき点です。

そもそも自己資本比率とは、先ほども説明し
ましたが、(純資産の部÷資産の部)です。

では、この自己資本比率を上げる方法を
ステップで説明します。

●ステップ1
金銭出資をする

オーナー個人のお金を再度、会社に出資します。
当然、出資分のお金と登記手続きが必要です。

●ステップ2
現物出資をする

私が良く使う方法です。
役員借入金が多い場合は、資本金に充てる
ことができます。

これを現物出資といいます。
これにより自己資本比率を短期間に容易に
改善できます。

役員借入金は、開業当初は赤字や投資が多い
ため、最初に準備した資本金だけでは足りな
資金を補てんするため、さらにオーナーが
立て替えている部分だったり、

役員報酬の未払いなどが貸借対照表上に借入
とか未払金という勘定科目に残っているも
のです。

いずれ、返してもらうつもりならば現物出資
しないで、そのままがいいと思いますが、
ほとんどは返してもらえるあてのないものです。

そのまま放っておくよりは、現物出資して
財務改善に活用した方が良いでしょう。

こちらも登記手続きは必要です。

●ステップ3
経営改善をしながら、中長期的に利益を出していく

ステップ1と2は即効性のある改善方法ですが、
ステップ3は時間をかけて改善していく方法
になります。

しかし、ステップ1や2で登記費用をかけて
まで改善しても、赤字が続いてはその赤字分
がまた自己資本比率を下げていく原因になり
ますので、根本的な改善にはなりません。

売上変動費固定費を見直し、黒字化して
いってください。
黒字化の方法はこのブログでも説明していま
すので、是非、読んでください

では、さっそく上記のステップに従って融資
を進めてください。

今井会計事務所は、ネットショップを中心に
業績改善・資金調達・税務調査に関する
サービスを提供しています。

ネットショップのオーナーさんは、お気軽にご相談下さい。
東京都中央区の税理士・今井会計事務所はこちらメールマガジン登録

カテゴリー: ネットショップ経営, 経営改善, 資金調達, 黒字経営 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ