ネットショップの貸借対照表の見方と改善方法


こんにちは!
ネットショップ経営支援 .comを企画・運営している
税理士の今井信吾です。

連日、オリンピックがニュースで流れていますね。
しかも、いくつも判定が翻ったなんて珍事が
起きているようですね。

柔道に関して言えば、本来の技の本質から
かけ離れて、ルールとポイントの取り方が
細かくなって醍醐味がなくなってます。

以前、師匠から三船十段のビデオを見せて
いただいたときはすごい衝撃でした。
小さな日本人が2m近い外人の攻撃を飄々と
かわしながら、赤子を捻るように倒しているのです。

これが、やらせと見るか、本物とみるか。
いつの時代も本質を見抜く力が求められている
のではないでしょうか。

このシリーズのメルマガでは、12月の
年末商戦に向けて、11月の融資を確実に
実行できるための改善策や情報を
発信していきます。

今回のブログでは、「ネットショップの
貸借対照表の見方と改善方法
についてお伝えしますね。

今回は「貸借対照表」について
説明したいと思います。

先ず、本題に入る前に、融資を確実に
実行するための前提条件があります。
それは、月次決算をしていることです。

もし、まだ月次決算をしてない方は、
月次決算体制を構築してください。
簡単な月次決算体制構築方法は
こちらをご参考にして下さい

それでは、早速、本題に入りたいと思います。

第1章 貸借対照表の改善

銀行融資の審査は、次のような流れになります。

①直前期の決算書や直近の試算表から
スコアリング(会社の格付けや評価)をします。

②また、経営者と面談をして定性的
(経営者としての資質やビジネスの競争力)
な評価をします。

③そして、融資枠、金利、返済期間などの
条件を決めていきます。

つまり、まずは①の決算書の内容は
とても重要になってきます。

そもそも決算書とは
貸借対照表
②損益計算書
③キャッシュフロー計算書

をいいます。

この章では①貸借対照表の改善のお話しをします。

貸借対照表」とは決算日等現在の
企業の財政状態
(現預金・売掛金・借入金・買掛金
・資本金等の金額)をあらわします。

もう少し簡単に言いますと、
企業のプラスの財産とマイナスの借金を比べて表示し、
企業価値や財務の安全性などを表します。

貸借対照表の勘定科目残高がおのずと
経営者の意思を反映するものとなることを
言わんとしています。

貸借対照表は創業来の経営理念、
経営方針の縮図でもあります。

では、もう少し貸借対照表について
詳しく説明します。

●資産の部
プラスの財産は「資産の部」に表示されます。
さらに、上から「流動資産」、「固定資産
などに区分されて表示されます。

基本的なルールとして換金性や流動性の
高い勘定科目が上から表示されています。

流動資産」には現預金、売掛金、商品、
仮払金、短期貸付金などがあります。
本業に専念する経営者はこの流動資産が
シンプルです。

固定資産」には建物、土地、備品、車両、
敷金、保険積立金、ソフトウェアなどがあります。

「資産の部」の着眼点は、「流動資産」が
多い方が安全性が高くなります

●負債の部
マイナスの借金は「負債の部」に表示されます。
さらに、上から「流動負債」、「固定負債
などに区分されて表示されます。

基本的なルールとして支払い期日の早い
勘定科目が上から表示されています。

流動負債」には買掛金、未払金、短期借入金、
未払法人税等、仮受金、前受金などがあります。

固定負債」には長期借入金、役員借入金
などがあります。

負債の部」の着眼点は、「流動負債」よりも
固定負債」が多い方が安全性が高くなります

●純資産の部
最後に「資産の部」と「負債の部」との差額を
純資産の部」と言います。
または、「自己資本」ともいいます。

会社の企業価値を表し、この純資産の部の金額が
多きいほど財務力が強いといえます

ネットショップの場合、自己資本比率
(純資産の部÷資産の部)が26%です。
もし、あなたの会社の自己資本比率が26%より
低い場合は早急に改善が必要です。

自己資本比率が低いということは、
倒産の確立が高いということになるからです

純資産の部の改善方法は資産の部を増やす、
負債の部を減らす、純資産を増やすことです。

具体的な改善方法は次回以降説明します。

本日は、ネットショップの貸借対照表の見方と
改善方法についてお伝えしました。

次回のブログでは、
現金管理が基本」
について書きますね。
楽しみにしていて下さい!

今井会計事務所は、ネットショップを中心に
業績改善・資金調達・税務調査に関する
サービスを提供しています。

ネットショップのオーナーさんは、お気軽にご相談下さい。
メールマガジン登録

カテゴリー: ネットショップ経営, 資金調達 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ

ネットショップコンセプトの例 魅力的なコンセプトとは


こんにちは!
ネットショップ経営支援 .comを企画・運営している
税理士の今井信吾です。

先週の草野球で久々のマルチヒットを
打つことができました。
尊敬する元プロ野球選手に野球を教わって
2年半が経ち、やっと自分でも納得するような
打撃フォームで結果を出せたことが
とてもうれしかったです。
自分が信じたノウハウで、自分の理想に
近づけたことに達成感を覚えました。
ますますモチベーションも上がりますね。

前回のブログでは、「月次決算体制構築」
についてお伝えしました。
ちなみに、前回の記事はこちらです

今回のブログでは、
ネットショップコンセプトの例
魅力的なコンセプトとは」
についてお伝えしますね。

何故、“魅力的なコンセプト
が重要なのか?というお話を最初にしますね。

毎年売り上げを伸ばされ、黒字経営を継続
されているクライアントは、必ず「コンセプト
明確にされています。

ちなみにコンセプトの実例を今後のブログで
紹介していこうと思っていますのでそちらも
楽しみにしててください。

世界№1マーケッターといわれる
ジェイエイブラハム」もUSP(独自の売り)
が重要であると言っています。

長く安定して売上を維持するにはあなたの
ネットショップを応援してくれるファンが必要です。
ファンを作っていくには、あなたのネットショップ
何を提供してくれるのかを明確にする必要があります。

たまたま欲しい商品を買ったお客様が、
いつのまにかあなたが次に提供してくれる商品を
注目している。
そういう状態が望ましいのです。

また、コンセプトが明確であれば、
あなたが提供する商品には一貫性があるはずです。

逆にコンセプトがないと、どんなに良い商品が
あっても商品に一貫性が見えなくなってしまいます。

なぜ、この商品を販売しているのだろう?
と疑問が湧いてくるのです。

結果的に固定顧客が付きにくく、
あらたな顧客を集客するための広告費などが
かさんでいき効率が悪くなっていくのです。

ところで、そもそもこの“コンセプト”の意味
は何でしょうか?

コンセプトはもともと概念という意味で、
基本的な考え方を言います。

ビジネスやプランニングの場合は、
「コンセプトとは、チームで共有する
基本的な考え方である」ととらえたら
いいと思います。

「基本的な考え方」とは、一貫性のある方向性や
方針を指します。

では、どうやったら魅力的なコンセプト
作ることができるのか?
その具体的な方法をステップでお伝えします。

●ステップ1 
ターゲットを明確化する

どんなお客様に商品を提供したいのかを考えてください。
より具体的に絞り込んでください。
たとえ幅広い客層に提供できるとしても、
あえて絞り込んでください。

絞り込んでいくほど、あなたはその市場で
際立ってきます。

●ステップ2
ステップ1のターゲットに対して提供したい価値を考える

あなたは、その商品でお客様に提供したい価値は
何でしょうか?

●ステップ3
ターゲットに対するベネフィットを明確化する

あなたはターゲット(お客様)に約束をしてください。
例えば、「お客様のこんな悩みや不満を解決します!」
「お客様にこんな利益を約束します!」とか

●ステップ4
ユニークな特徴を明確化する

ステップ3のベネフィットを裏づけするような
根拠や証拠、実績、独自の方法などが必要です。

ステップ3と4が特徴的であったり、
業界の常識を覆すようなものであればあるほど、
その市場において魅力的になってきます。

●ステップ5
ステップ1から4を一言で説明できるようにまとめる

ポイントは、あなたの会社理念こだわり
強み、実績がこのコンセプトに表現されていることです。

いかがでしょうか。
これで、コンセプトは完了です。

では、早速このステップに従って
コンセプトの作り方に書いてみてください。

先ずは、あなたの理念やこだわり、強み、実績
思いつくまま紙に書いてからコンセプトシート
書くと書きやすいかもしれません。
そして、いろんな人にコンセプトを話してみてください。

本日は、魅力的なコンセプトについてお伝えしました。
次回のブログでは、「経営計画書の作成のポイント
について書きますね。
楽しみにしていて下さい!

●追伸
年末は売上が増えると同時に資金調達のニーズも
高くなります。そこで、年末の資金調達に向けて
今から準備しても決して早くはありません。
100%資金調達方法(年末商戦に向けて)」
をブログで紹介する予定です。
こちらも是非、読んでください。

今井会計事務所は、ネットショップを中心に
業績改善・資金調達・税務調査に関する
サービスを提供しています。

ネットショップのオーナーさんは、お気軽にご相談下さい。
東京都中央区の税理士・今井会計事務所はこちら
メールマガジン登録

カテゴリー: コンセプト, ネットショップ経営 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ

簡単な月次決算構築方法


こんにちは!
ネットショップ経営支援 .comを企画・運営している
税理士の今井信吾です。

先週、家族3人連れて、神奈川県の丹沢大山
に登山をしてきました。
登山は久しぶりでしたし、結構きつかった
のですが、40名近い仲間達と一緒でしたので、
何とかゴールできました。
息子もとても喜んでいましたので、次回も
是非参加したいと思います。

 

前回のブログでは、「ネットショップオーナー
の仕事とは」についてお伝えしました。
ちなみに、前回の記事はこちらです。

今回のブログでは、「月次決算体制構築
についてお伝えしますね。

何故、“月次決算の体制を構築すること”が
重要なのか?というお話を最初にしますね。

ネットショップ100%黒字経営法の中でも、
月次決算をすることは絶対条件となります。

その理由には
①現状の問題点を早期に正確に知ることができる
②優先順位をつけ、無理、無駄なく手を打つ
ことができる
③どんな言葉よりも「数字が語る」。
だから、経営者自ら気づくことができる
④特に銀行や税務署に対して自社の信用度
上げることができる
⑤決算前に効率的に節税対策ができる
資金調達が優位に受けることができる

上記の理由から資金調達方法としても
絶対条件と言えます。

ところで、そもそもこの“月次決算”とは
何でしょうか?

文字通りですが、毎月決算をすることです。

毎月がとても大切なのです。
毎月でないとダメなのです。

もし、毎月は大変だからできないという方には、
後程ご説明します、簡単月次決算方法
やってください。

では、どうやったら簡単な月次決算ができるのか?
その具体的な方法をステップでお伝えします。

●ステップ1
月次決算書のフォーマットを確認する
こちらから「月次決算書」のフォーマットを
ダウンロードしてください。月次決算書

上級者はこのフォーマットを全部埋めてください。
初級者はステップ2以降に従って、
ピンクの部分に数字を入れてください。

●ステップ2
月次決算書のフォーマットに記入する

①売上高
売上を納品または発送ベースで計上す
るとよいです。ほとんどのお客様は売上は
管理されていますので、その数字で良い
と思います。

②変動費(仕入高)
変動費には2つ出し方があります。
イ)月初の在庫残高+当月仕入高-
月末在庫高が変動費となります。
売上原価ともいいます。

ロ)あるいは、原価率がおおよそ決まって
いれば、原価率を使って算出した金額
でも良いです。

原価率とは、たとえば、50円で
仕入れた物を100円で販売する場合
の原価率は50円÷100円=50%
ということになります。

①の売上高に原価率を乗じてあげると
変動費が計算できます。

③人件費
お給料の金額を記入してください。

④広告宣伝費
PPC広告費やショッピングモールの
広告費などを記入してください。

⑤その他経費
③と④以外の経費はここにまとめて記入
するとよいです。
フォーマットのように気になる経費を
分けて記入してもいいです。

⑥従業員数
社長だけなら1人。
パートさんは0.5人です。つまり、
パートさんが2人なら1人してカウント
します。

⑦今月末キャッシュフロー
  今月末の現金・預金の残高を記入して
ください。

⑧必要キャッシュフロー(月商)
こちらは、平均月商を記入してください。
月商とは月の平均の売上高です。

上級者は、黄色部分の「自己資本比率」、
棚卸資産回転日数」を入れると良いと
思います。

いかがでしょうか。
これで、簡単な月次決算は完了です。
あとは、この数字をもとに診断して、
改善策を考えていきますが、
それは今後のブログで説明していきます。

では、早速このステップに従って
月次決算をやりましょう。
フォーマットをこちらから
ダウンロードしてください。月次決算書

本日は、月次決算体制構築について
お伝えしました。

次回のブログでは、
成功するコンセプトを考える
について書きますね。
楽しみにしていて下さい!

今井会計事務所は、ネットショップを中心に
業績改善・資金調達・税務調査に関する
サービスを提供しています。

ネットショップのオーナーさんは、お気軽にご相談下さい。
東京都中央区の税理士・今井会計事務所はこちら
メールマガジン登録

カテゴリー: ネットショップオーナー, ネットショップ経営, 月次決算, 資金調達, 黒字経営 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ