ネットショップオーナーの仕事とは


こんにちは!
ネットショップ経営支援.comを企画・運営している
税理士の今井信吾です。

今まで2回ブログを書きましたが、
フェイスブック経由でネットショップを運営
している女性経営者から連絡がありました。

決算のことで悩んでいるところ、検索したら
私のプロフィールを見て、高校の先輩だった
ので連絡してくれたようでした。

ブログ初心者の私は、嬉しくなりました。
その他にも、ツイッターで数件フォローされました。
今後も頑張ってブログを書きたいと思います。

前回のブログでは、、「ネットショップ100%
黒字経営法の全体像」についてお伝えしました。
ちなみに、前回の記事はこちらです。
ネットショップ100%黒字経営法

今回のブログでは、「ネットショップオーナー
の仕事」についてお伝えしますね。

何故、“ネットショップオーナーの仕事を確認
すること”が重要なのか?
というお話を最初にしますね。

売れればいいのか?
儲かればいいのか?
資金が回ってればいいのか?

どんな企業経営者に聞いても必ず商売を始める
キッカケや目的があります。
そしてその目的を達成するために
さまざまなマーケティング戦略を打ち立てるのです。

ところがいざビジネスがスタートすると
日々の業務に追われたり、
資金繰りに追われたりするうちに、
本来の目的を見失うケースがあります。

たとえば、
当初の理こだわりを忘れて
売ることばかりに気を取られてしまう

②協力者や従業員への感謝を忘れて
自分が儲かることに気を取られてしまう

③目先の資金繰りが回っていることに
安心して、問題を後回にしてしまう

人間ですから誰にでも起こりうることなのです。
しかし、経営は継続しなければなりません。

あなたには顧客がいて、あなたを応援する
ファンがいて、その顧客やファンに
あなたがこだわる商品や価値を
提供しつづけなければなりません

そのために、経営者は経営者としての仕事
をいつも心がける必要があるのです。

どんな困難やトラブルに直面しても、
それを回避したり、解決する経営術を
身に着けるしかないのです。

ところで、そもそもこの
ネットショップオーナーの仕事
とは何でしょうか?

一言で言えば、
黒字経営を続けること」です。

そんなの当たり前と思われるかもしれませんが、
国税庁の発表では、日本の黒字企業は
25%しかないのです。

1950年代は黒字企業割合が70%だった時代
からみれば恐ろしい数字ですね。
この時代にアイデアビジネスをすれば
商売繁盛で儲かる商売ができたかも・・・

黒字経営を続けるためには、
儲かる仕組みを作る必要があります。

この仕組みを設計し、実行し、検証
サイクルを作って、回し続ける
それをマネジメントすることが
ネットショップオーナーの仕事です。

では、どうやったら儲かる仕組みを
作ることができるのか?
その具体的な方法をステップでお伝えします。

●ステップ1
  仕組み作りのための環境を作る

最低月1回は、仕組み作りのための
時間を作ること

どんなに忙しくても、定例として
スケジュールに記載してください。

例えば、毎月第一土曜日の午前中は、
社長の日にするとか。

そして、社長の日に「儲かる設計」や
実行後の検証」を第三者に聞いてもらうこと。

顧問税理士や信頼できるパートナーに
参加してもらうことで、
半強制的にやらなければならなくなります。

設計した際、必ず検証するために
定量化してください
定量化とは数値化するということです。

例えば、広告を打つと決めたとして、
コストは当然として、
何人にアクセスしてもらって、
何人に購入してもらう。

というふうに目標の数値を設定してください。
この割合が、転換率あるいはコンバージョン
ともいいます。

自社サイトを運営している人はやっている
と思いますが、楽天市場などの
ネットショップモールに出店している人
は、やっていない人が多いのです

これをやるだけで、売上が改善されたり、
広告に対する意識が変わってくるはずです。

儲かる仕組みの設計方法は、次回以降の
ブログを見て下さい。

●ステップ2
  月次決算の体制を構築する

構築方法は、次回、詳しく説明しますが、
とても重要なポイントになります。

今の状況を数値で確認することで、
大局的に何が悪いのかを正確に分析でき、
正しい対策や判断ができます

コンサルタントの方にはこの認識がない方が
多いように見受けられます。

知っている経営戦略論や戦術を並べても、
それが今必要な戦略や戦術とは限らないのです

資金繰り状況利益率を把握しないで、
大きな出費を必要とする方法を選択するのは
バクチなのです。

●ステップ3
  今後の見通しを明確にする

ステップ2がわかれば、このままいくと
今後どうなるかの見通しが明確になるはずです。
資金がいつごろ厳しくなるのかもわかります

簡単な見通しの立て方については、
後日説明します。

では、早速このステップに従って
儲かる仕組みを作っていきましょう。

先ずは、「社長の日」をスケジュールに
いれてください。

「儲かる設計」「検証」は今後のブログ
を参考にしてください。

本日は、ネットショップオーナーの仕事
についてお伝えしました。

次回のブログでは、簡単な月次決算構築方法
について書きますね。
楽しみにしていて下さい!
今井会計事務所は、ネットショップを中心に
業績改善・資金調達・税務調査に関する
サービスを提供しています。

ネットショップのオーナーさんは、お気軽にご相談下さい。
 東京都中央区の税理士・今井会計事務所はこちら
メールマガジン登録

カテゴリー: ネットショップオーナー, ネットショップ経営, 月次決算, 楽天, 経営改善, 黒字経営 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ

ネットショップ100%黒字経営法


こんにちは!
ネットショップ経営支援.comを企画・運営している
税理士の今井信吾です。

先日、息子の運動会がありました。
毎年、見に行っているのですが、
1年ごとに成長していることを実感することが
でき、楽しみの一つです。

前回のブログでは、主にネットショップ
オーナー向けにブログを立ち上げたことを
お伝えしました。

ちなみに、前回の記事はこちらです。
ネットショップ経営支援.comブログを立ち上げました!

今回のブログでは、「ネットショップ100%
黒字経営法の全体像」についてお伝えしますね。

何故、黒字経営法が重要なのかについて
お話ししますね。

たまたま100万円売れたのと、
100万円の目標を立てて100万円売れた
のとでは、同じ100万円の売上でも意味が
違います。

もちろん、たまたまでも100万円売れたの
には理由があるはずです。
しかし、その理由がわからないと、その売上
を維持するのは難しいですね。

その理由が経営法の1つなのです。
そして、100%黒字経営をするためには
いくつかの経営法をバランスよく、使って
いくことが必要なのです。

ネットショップ100%黒字経営法をバランス
よく使っていくためには、
大きく次のような流れで取り組んでいきます。

●ステップ1
  ネットショップオーナーの仕事を確認する

●ステップ2
成功するコンセプトを考える

●ステップ3
経営計画で成功の道筋を考える

●ステップ4
先ずは、簡単な会計で現状を知る

●ステップ5
ネットショップ経営の問題点の抽出と改善策を考える

詳細は次回以降のブログで説明していきます。

本日は、ネットショップ黒字経営法の全体像についてお伝えしました。
次回のブログでは、ネットショップオーナーの仕事について書きますね。
楽しみにしていて下さい!

今井会計事務所は、ネットショップを中心に
業績改善・資金調達・税務調査に関する
サービスを提供しています。

ネットショップのオーナーさんは、お気軽にご相談下さい。
 東京都中央区の税理士・今井会計事務所はこちら

メールマガジン登録

カテゴリー: ネットショップ経営, 経営改善 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ

ネットショップ経営支援.comブログを立ち上げました!


こんにちは!
ネットショップ経営支援.comを企画・運営している
税理士の今井信吾です。

プロ野球も交流戦が始まり、気候も暖かというか
熱いくらいですね。

私の野球生活も熱が入ってきました!
Facebookも是非見てください。

今回から「ネットショップ経営支援.com」ブログ
を立ち上げました。

今回のブログでは、立ち上げの経緯とどんな
内容を書くのかその概要をお伝えしますね。

私は会計事務所として開業以来、約12年間
ネットショップのお客様とともに
歩んで来ました。

その間、いろんな経営課題が発生し、その
都度お客様と一緒に解決に向けて
取り組んできました。

●なぜ、赤字なのか?
●なぜ、売り上げが伸びないのか?
●なぜ、資金繰りが悪いのか?

その原因を数値に落とし込み、
あらゆる角度から分析し、
その対策を練り、実行し、結果を検証し、
それらを繰り返してきました。

そして、100社以上のお客様が黒字化
したのです。

その黒字化できたと思われる重要な要素を
方程式にしてみました。

その成功の方程式に外れることなく努力された
お客様は黒字経営をされています。

つまり、その方程式を使えば100%黒字化
できるということです。

もちろん、12年の間には経営難に陥り
廃業に追い込まれた方もいらっしゃいます。
廃業の原因はやはり成功の方程式にしたがって
いないことは、はっきりしています。

今までは、その方程式をお客様一人ひとり
説明してきました。

残念ながら、そのすべてを伝えきれなかった
こともあります。

そんな折、戦略企画ドットコム 代表の
三宅巧一さんに出会い、そのノウハウ
ブログで公開してみよう
ということになりました。

ネットショップ経営で失敗しないように、
大きく成功していただけることを願って
このブログを立ち上げることを決意しました。

私が大切なお客様と共に作り上げてきた、
経験とノウハウをこのブログで公開したいと
思います。

私は職業柄、成功と失敗を目の当たりにして
います。経験値だけではなく、会計という
データベースまで蓄積されているのです。

そのデータベースを客観的に分析し、、
その原因と対策を会計事務所ならではの切り口
でご提供していきたいと考えています。

具体的には、ネットショップの黒字化方法
ネットショップの資金調達方法
を次回以降わかりやすく紹介していきます。

どうぞ、これから宜しくお願いします!

メールマガジン登録

カテゴリー: ネットショップ経営, 経営改善, 資金調達 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントをどうぞ